文具

やること、買うものの管理メモ帳&付箋置きを作ってみたら、思考が少しだけ整理された話。

こんにちは!睦月です。

みなさま、普段のやるべきことの管理ってどうされているんでしょうか。

あっと思いついたときにメモしておかないと、すぐに忘れてしまいません?うっかり忘れてしまうと、のちにそれがどえらいことになってしまうこともある予定たち。

私は試行錯誤のうえ、いまは付箋と手帳で管理するようになりました。

 

家にいると、やることの為だけに手帳をわざわざ開くのってかなりメンドウ。

だからといって「家でも外でも共用できるように」取り外し式のリフィルにして手帳に挟んだとして。

それを家で取り外すまではいいとして、自分のことだから翌朝絶対に忘れて家出るよ、それはちょっとダメだなぁ。

などなど、いろいろ考えまして。

完全家用の管理帳を作ってみました!

今やること!今日やること!ではなくて、思いついたときに思いついたことを記しておくノートっぽいもの、というゆる~い感じのやつです。

むつき
要は、やること、買うもの、忘れなきゃなんでもいいんです(`・ω・´)フンス

 

付箋とペンがあれば、すぐ書ける。思いついたときに付箋に書いて、貼っていく。

これでモレがない(・∀・)

はず。

 

付箋置き

思いついたときにすぐに手に取りたい付箋。

たくさんの種類の付箋をそのまま置いていたら、ごちゃごちゃしてよくわからない状態になること、ないですか?

サイズもバラバラだからまとまりがないし、なぜか途中で剥がれて分割しちゃって他のにくっついてる、みたいな。

なので、少量ずつ、取りやすいように、と、作ってみたのが2種類。

こちらが現在使用している付箋置きです~♪

左側の付箋置き(付箋帳?)

用意したもの

ポケットファイルの表紙(100円ショップで購入)

クリアファイル(100円ショップで購入)

バインダーリング

使用道具

穴あけパンチ(5.5mm径)

裁断機(100円ショップのやつ)または 定規&カッターナイフ

 

こっちは主に大きめの付箋用です。

なので、表紙もちょっとカッチリ目にしたくてポケットファイルの表紙を使いました。家にあった使い古したものですが、まだ十分に使えるので再利用です。

そして付箋を貼りつけているのはクリアファイル。これまた家にあったもの。

購入したのはバインダーリングだけです(これも以前購入したものの余り分…)

むつき
いま、なんでも高いし、使えるものは使わないと、もったいない~

作り方♪

  1. 好きなサイズでポケットファイルの表紙をカット
  2. 表紙よりほんの少し小さめでクリアファイルをカット
  3. 1と2をバインダーリングの穴の位置にあわせて穴をあけて
  4. 穴をあけたものをバインダーリングにセット
  5. お好みの付箋をセット

大きめ付箋用の目的なので、ハガキサイズくらいの幅に仕上げました。

自分好みの、使いたいサイズにできるのが自作のいいトコロですよね(^^♪

コツ?としては、パンチで穴開けたら、内側に当たる部分(パンチした側)を1~2mm落とすことですかね。

そうすることでページが干渉せずにめくりやすくなって使いやすくなります!

 

付箋まったく関係ないですが、ヒグチユウコさん大好きなのでクリアファイルでシール挟んでみました(´∀`*)ウフフ

いつでも目に入ってテンション上がります❤

 

右側の付箋置き

こっちは小さい付箋用です。

小さいものは、クリアファイルみたいなやつに貼りつけています。

別用途のつもりで購入していたものですが、もしかしてピッタリなんじゃ?と試してみたら、このファイルのサイズ感、ボリューム感ちょうどいいんですよ(*^-^*)ヤッター!

ダイソーの「財布の中に入れて使う仕分けホルダー」という商品です。

使い勝手が良すぎで、もっと欲しくなって、いろんなダイソーに足を運びましたが、どこにもなく…。

最終的にキャン★ドゥのオンラインショップで購入しました。

キャン★ドゥでの商品名は「長財布用お札・レシート仕分けホルダー」でした。

間違いなく同じ商品なのになんでいっしょの名前じゃないんだろう。

むつき
消費者的には混乱するから統一してほしい…

 

やること&買うもの管理帳

やること、買うもの、というよりは、自分管理のためのメモ帳…?

最初はロルバーンミニを使ってましたが、すぐにページがなくなっちゃう( ノД`)

なくならないものはなんだろ?って思いついたのが付箋でした。

なくならないことはないんだけど、ロルバーンミニより圧倒的に経済的…!かわいさよりもお財布事情が勝ちました。

作ったのがこちらです。

またまた使い古したポケットファイルの表紙を再利用しています。

予定より大きくなってしまったけど家で使うだけなので問題なしです(^^)

用意したもの

ポケットファイルの表紙(100円ショップで購入)

クラフト用紙(100円ショップで購入)

本の保護フィルム

バインダーリング

使用道具

穴あけパンチ(5.5mm径)

裁断機(100円ショップのやつ)または 定規&カッターナイフ

(名称わからないですが)プラスチック製のヘラみたいなやつ
※フィルム貼るときの空気抜き用

作り方♪

  1. 好きなサイズでポケットファイルの表紙をカット
  2. クラフト用紙の両面に保護フィルムを貼る
  3. 2を表紙よりほんの少し小さめにカット
  4. 1と3をバインダーリングに合わせて穴をあけて
  5. 穴をあけたものをバインダーリングにセット

サイズもページ数もすべてお好みで(^_-)-☆

ページ数が増えるとフィルムはるのは面倒になるので、クリアファイルをカットしてもいいと思います。そうすればなにもしなくてもいいのでラクラクですね♪

各ページのタイトルはフィルムタイプの付箋に書いています。

ピタッと張り付く感じがよいのです。

 

今回はクラフト用紙の色合いと保護フィルムのさらさら感(というのかな?)がよくって使用しましたが、保護フィルムではなくラミネートでカッチリさせてもいいかもしれません。よりお手軽に、軽くて丈夫なものができそうですね。

むつき
クラフト用紙にスタンプおしてフィルムとかラミネートもよさそう~♪

シールもステキだけど凸凹になりそうだなぁ…

作ったページ♪

  • 今日やること
  • 明日やること
  • 今月やること
  • 急がないけどそのうちやること
  • 今月買うもの
  • 来月買うもの
  • 欲しいもの
  • 調べること
  • 気になること

これで一応、滞りなく日常を送れております。

重くなくて、嵩張らなくて、水濡れもそんなに気にしなくていい(^▽^)

 

ノートだと、ページがなくなっていくけど、これだとずっと使えます。

けど、新しいノートを買う楽しみが減っちゃうのが難点(´・ω・`)

新しい付箋を探す楽しみが増えたのは嬉しい♪

 

ここから「今月」「今日」のTODOは手帳に書き写して(確実に家でしかやらないことは書き写さない)、

終わったものの付箋を捨てていく。

今のところ、この形で安定しています(^^

でも、もっと別のカタチにしたいという興味もある。

まだまだ試行錯誤の繰り返し。それもまた楽しい( *´艸`)

 

ではでは。

またお会いできたら嬉しいなっ。

-文具
-,